週刊「7つの週刊」日本元気化計画 元気には原則があった!
個人が元気になれば日本も元気になる!

日本が元気になるにはどうしたらいいのか? 「イノベーションこそが日本を元気にするが、一人ひとりが元気じゃないのに、国や社会や企業が元気なわけがない」と米倉誠一郎氏は語ります。

米倉誠一郎(よねくら・せいいちろう)

一橋大学イノベーション研究センター 教授
一橋大学 社会学部および経済学部卒業。同大学院 社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学 歴史学博士号取得。1995年、一橋大学 商学部産業経営研究所教授に就任、97年より同大学イノベーション研究センター教授。2009年より日本元気塾塾長。主な著書に、『創発的破壊 未来をつくるイノベーション』(ミシマ社)、『経営革命の構造』(岩波新書)など。

●最終ゴールを変えないとパラダイムは変わらない

 これからの日本で大切なのは、Win-Loseの関係をどうやってなくしていくか、そしてWin-Winになる関係をどうやって創っていくかです。人間は自分が見たいように見ますから、人も組織も、最終ゴールを変えなければ、パラダイムは変わりません。
 日本人はよく働きますが、決して生産性が高いとは言えません。パラダイムを変えない限り、生産性は向上しないのです。今後、重視すべきことは、最少の時間でいかにより多くの成果を上げるかです。GDP(国内総生産)を他国と競うのではなく、一人当たりの生産性で世界のトップにランクインすることをゴールにすべきなのです。
 それによってパラダイムシフトを起こし、女性や高齢者の活力をもっと活かすことを考えねばなりません。ワークシェアリングを浸透させることも、より少ない資源でより高い生産性を上げるWin-Winの関係づくりにつながります。
 その結果として、一人ひとりがより豊かになる社会を構築して行くべきなのです。そして、そういった日本発のメソッドを世界に発信して行きたいものです。

●コラボレーションがイノベーションを起こす

 現在、六本木ヒルズで「日本元気塾」を主宰しています。さまざまな異なる人たち同士のコラボレーションによって、日本を元気にするイノベーションを起こす活動をしています。例えば、「7つの習慣」とのコラボレーションで日本を元気にする社会のイノベーションができたら面白いと思います。
 そのためには、オーストリアの経済学者シュンペーターが言うように、新しい価値を創出するコラボレーション=“new combination”が必要です。新しい価値を生み出すには自分一人の知恵だけでは足りませんから、他者とのコラボレーションが不可欠なのです。
 そして、イノベーションを起こすには、まず自分自身の中心軸を確立することが重要です。自分の中に一つの中心軸を創る、原点を創ることに取り組んでいただきたい。自分の中心軸を確立するには、『7つの習慣』が大変役立ちます。
 自己の中心軸を創り、他とコラボレーションすることによって、新しい価値を創出するイノベーションが起こせるのです。

●一人ひとりが元気になれば企業や国も元気になる

 人にも企業にも「個の確立」が大切です。何のために存在しているのかを考えねばなりません。たとえば個人であれば、大学を選ぶ前、会社を選ぶ前に、自分は何のために生きているのか、どんな人生を送りたいのか考えなければなりません。自分なりのシナリオが必要です。これも「7つの習慣」と同じです。
 人の能力は活かす場があってはじめて花開きます。企業がいかにいろいろな知恵を融合して、よい商品やサービスを提供しても、それを買うかどうかを決めるのは、あくまで消費者です。だからこそ、異なる人、異なる視点、異なる価値観から考えることによって自らが元気になることができます。
 元気塾のキャッチフレーズの通り、一人ひとりが元気になれば、企業も国も元気になれるのです。(談)

※本稿は「Effectiveness.jp」に掲載した記事をアレンジしたものです。